公開日:
【クリニック監修】ショック!AGA治療は効果なしってホント?
AGAは進行性の脱毛症です。治療によって改善されることがはっきりしていますが、中には「効果なし」と言う人もいます。その理由はなぜでしょう。問題の多くは治療法や薬ではなく、治療を受ける側の治療を開始する時期、そして途中で治療をやめてしまうことにあるようです。挫折することなく治療を続ける大切さをご説明します。
このページの監修者のご紹介

医療法人リアルエイジ静哉会
Dクリニック名古屋(旧AACクリニック名古屋)
チーフ 井野口 具子(いのぐち ともこ)
経歴
美容業界で経験を積んだのち、2005年、Dクリニック名古屋(旧AACクリニック名古屋)の前身である錦クリニックに入職。美容師免許取得から得た知識と美容業界の経験を活かしながら、髪のお悩みをもつ多数の患者さまに対し、発毛治療や髪のお悩みをお聞きするアドバイザーとして活躍してきた。女性ならではの細やかな視点で、医師のサポートや後進の育成に心を砕いている。患者さまがクリニックに滞在していただく際に心地よく感じていただけるような空間づくりや、新しいサービス等を、クリニックスタッフと意見を出し合いながら導入している。
AGA治療は効果なし? 本当に改善される?
ひと昔前までは「遺伝だから」「そういう家系だから」と諦めるしかなかったAGA(男性型脱毛症)。
でも、今は治療で改善が望める時代になりました。
テレビでもよくAGA関連のCMを見かけるようになり、人々に広く「AGAは治療するものだ」という意識が根付いてきているのは、とても良いことです。
しかし、「AGA治療したけど全然効果なし!」「思ったほどでもなかった」という人が存在するのも事実のようです。
経験者のこういった言葉は、これから治療に取り掛かろうとしている人にとってはブレーキとなってしまうこともあります。
本当にAGA治療は「効果なし」なのでしょうか。
治療は無意味なのでしょうか。
今回は、「AGA治療に効果なし」と言われる理由と、そうならないための方策について説明します。
AGA治療は効果なし?<1> そもそもAGA治療は時間がかかる
AGA発症の機序
髪の毛には、それぞれヘアサイクルという周期があります。
髪の毛がぐんぐん伸びていく「成長期」⇒成長をやめる「退行期」⇒髪の毛が抜け、毛根で次の髪の毛が生える準備をする「休止期」
このサイクルを繰り返しながら、髪の毛は生え変わりを繰り返します。
髪の毛1本ごとに、平均2~6年で1サイクルと言われます。
AGAの発症には男性ホルモンが大きく関与しています。
男性ホルモンのテストステロンが、体内で5αリダクターゼという還元酵素に反応して活性化した男性ホルモンDHT(ジヒドロテストステロン)という物質に変性します。
そのDHTが毛乳頭細胞にあるアンドロゲン受容体と結合すると、毛母細胞の活性を抑制する指令を出す働きをしてしまうのです。
その結果、本来ならば成長期でぐんぐん伸びるはずの髪の毛が、成長期の途中で終わって抜けてしまいます。
こうして薄毛が進行するのがAGAです。
AGAの治療は継続しなければ、結果的に「効果なし」
AGAの治療は、この乱れたヘアサイクルを正常化していくことを大きな目標としています。
1サイクル2~6年、成長期がリセットされるまで数カ月かかるヘアサイクルを修正することが、そんなに早く簡単にできるはずがありません。
AGA治療を多く手掛けている頭髪治療専門クリニックで、医師のもと正しい治療に取り組んだとしても、早くて3か月前後、多くは半年前後経過しなければ治療の成果は見えてきません。
その人の満足のいく結果が得られるまでに1年以上かかることも珍しくありません。
「AGA治療をしたけど、効果がなかった」という人の多くが、なかなか効果の見えない治療に挫折して、途中で治療をやめていることが考えられます。
また、あまりにも薄毛が進行していると、治療がおいつかないこともあります。
AGA治療は時間をかけて効果を出していくもの。即効性をもとめて治療を受けると、満足いく効果が得られないことを、覚えておいていただけるといいかと思います。
AGA治療は効果なし?<2> AGA治療の実際
AGA治療は投薬治療がメインで、外用薬や内服薬の処方が行われます。
ミノキシジル
ミノキシジルは、直接毛根に働きかけ発毛を促す薬です。
脱毛因子によって脱毛指令が出された毛根の毛母細胞は、活動を休んでいます。
その毛母細胞の細胞分裂を活性化させることで、再び髪の毛が成長するようにアシストするのがミノキシジルの役目です。
フィナステリド・デュタステリド
フィナステリドとデュタステリドは、どちらもAGAの原因となる脱毛因子の生成を抑えます。
男性ホルモンの1つ・テストステロンが、体内で5αリダクターゼに反応することでDHTが生成されます。これがAGA発症の大きな原因です。
フィナステリドとデュタステリドは、その5αリダクターゼの活性を抑制します。そうすることでDHTの生成を抑え、AGAの発症や進行を遅らせようというものです。
現在の薄毛治療の現場では、主にこの2種類の薬と、先のミノキシジルを併用した治療が行われます。
抜け毛を抑え、AGAの進行を遅らせると同時に、発毛を促すことで、より効果的に薄毛の改善が見込めるのです。
効果のある医薬品ゆえの、副作用
ミノキシジルの外用薬はOTC医薬品です。効果のある医薬品であり、薬剤師のいる薬局やドラッグストアで購入することができます。
フィナステリド・デュタステリド製剤は医療用医薬品ですので、医療機関で医師の診察、処方を受けないと、購入することができません。
ミノキシジル外用薬は気軽に購入することができますが、フィナステリドとデュタステリドは通院が必要になってきます。
また、これらは医薬品ですので、効果もあれば副作用が出ることもあり得ます。
使用中、AGA治療のために毎月受診して処方を受けるのが億劫になる人や、副作用が出て続けられなくなる人もいるかもしれません。
AGA治療を途中でやめると、AGA治療を始めた時よりも加齢の分だけ症状進んでしまうため、ショックが大きく「AGA治療の効果がなかった」と思ってしまう人もいるようです。
クリニックによっては、これ以外の治療メニュー(成長因子を直接頭皮に注入する「メソセラピー」など)を準備しているところもありますが、多くのクリニックの治療の基本は、先に述べた投薬治療です。
AGA治療についての記事がこちらにもあります。一度お読みください。
AGA治療は効果なし?<4> AGA治療の期間と費用
治療にかかる期間
AGAの治療は、乱れたヘアサイクルを正常化していくことが1つの目標です。
先に説明しましたが、ヘアサイクルは数年単位の周期です。
それを戻していくのですから、一朝一夕にはできません。
もっとも多く行われている、2種類の薬の併用療法でも、その効果が見えてくるまでに早くて3か月前後かかります。最も多くその効果が見えてくるのは、6ヶ月頃だとされています。
治療を始めたからと言って、すぐに薄毛が改善されるわけではないのです。
また、ある程度効果が出たからと言って、「もういいや」と治療をやめてしまうと、先述のように、髪の毛は治療せずに加齢が進んだ状態に戻ってしまいます。
長くかかる治療期間。治療自体が億劫になることもあるでしょう。
そんな時は、自分のなりたい姿、希望などをもう一度自身で確認し、クリニックの医師と相談してみてもいいでしょう。
治療にかかる費用
AGA治療は健康保険の適用外です。自由診療ですから、診療価格はクリニックの裁量に任されています。
やや高額に感じることもあるかもしれませんが、治療が長期にわたることや健康保険が利かない分、治療費が高額になることを考慮し、大半のクリニックは良心的な価格を設定しています。
自分の希望、なりたい姿などから治療方針を決め、それに基づいてある程度の治療期間が決まりますが、同時に治療にかかる費用のめどもつきます。
もしも「とりあえず現状維持。これ以上抜けるのは困る」というのでしたら、脱毛抑制剤の投与が中心となりますから、1ヶ月の治療費はおよそ3,000~7,000円程度でしょう。
「抜け毛を抑えるだけじゃない、髪の毛も増やしたい」ということになると、脱毛抑制だけでなく発毛促進の薬も加わりますから、1ヶ月15,000~40,000円前後かかるでしょう。
AGA治療費についての記事はこちらに詳しくあります。あわせてご覧ください。
AGA治療は効果なし?<5> AGA治療に「効果なし」と思う理由
AGA治療に取り組んではみたものの、「効果なし」「期待したほどの効果が得られなかった」と感じている人がいるのは事実です。
その人たちがそう感じる理由はおそらく以下の理由ではないでしょうか。
効果を感じられなかった原因(1) 治療開始時に既にかなりAGAが進行していた
「どのタイミングで治療を開始したか」が治療経過にはとても重要です。
早期に治療を開始すれば、治療効果も早期に実感しやすくなる場合が多いです。
AGAは進行性の脱毛症です。放っておくとどんどん薄毛は進行します。
脅かすわけではありませんが、治療開始が遅れると、もはや治療さえ手遅れの事態も有り得るのです。
AGA治療は、毛根の毛母細胞が生きていることが重要です。毛母細胞が生きているからこそ、休止期からまた活動を再開することができるのです。
毛母細胞が死滅してしまっては、どんな治療も意味を成しません。
1つの目安ですが、脱毛部分に産毛すら生えていない状態は、毛母細胞が死滅している可能性が高くなります。
そうなる前に、治療を早くスタートさせること。これはAGA治療の鉄則です。
効果を感じられなかった原因(2) 治療開始時の年齢が少し遅い
体が老化するように、毛母細胞の活動も老化に伴って衰えていきます。
AGA治療で毛母細胞の活動を活性化させようにも、細胞そのものが老化により衰えていては、活性化も思うようになりません。
何歳までが良くて何歳からが良くない、ということは一概には言えませんが、通常は若いほど、細胞活動の衰えも少ないもの。とにかく「治療開始は早いほうが良い」ということは間違いありません。
老化して機能低下した毛母細胞よりは、少しでも若い時の方が治療の効果が出やすいのです。
効果を感じられなかった原因(3) 効果を感じられる前に治療をやめてしまった
AGA治療を開始後、効果が実感できるまでには、半年から一年くらいの時間がかかります。
なかなか治療の成果が見えないと、モチベーションが下がってしまうのは分かりますが、そこでもうひと踏ん張りできるかどうかです。もしかしたらあと少しで目に見える効果が感じられたかもしれないのに、そこで諦めてしまうのはもったいないことです。
早く効果を感じたいと思うのは当然ですが、あせらず地道にに治療を続けることが大切です。
効果のあるAGA治療は発毛治療専門クリニックで
AGAは、その原因をきちんと突き止め、原因に合った治療にコツコツ取り組めば、改善が見られる脱毛症です。
万一スタートが少し遅くなり「理想通り」とはいかないまでも、かなりの改善が見られるのが現在のAGA治療です。
「今よりも」薄毛を改善したい、と思っているなら早速AGA治療を始めましょう。
Dクリニック名古屋(旧AACクリニック名古屋)では、まず原因を特定して相談者1人ひとりに合った治療をご提案し、日常生活における各種アドバイスまでおこなうことで、治療だけにとどまらない、総合的なバックアップ体制を整えています。
Dクリニック名古屋(旧AACクリニック名古屋)では、初回のカウンセリングは無料となっております。
長年にわたって培ってきた経験に基づいて多様な視点から、患者様の発毛治療をアシストし、治療やサプリメントなどの強引な勧誘や、無理な提案は行いません。
安心して「はじめの一歩」を踏み出してください。
まずはお気軽に、無料カウンセリングをどうぞご利用ください。
「Dクリニック名古屋(旧AACクリニック名古屋) 無料カウンセリング」
まとめ
「AGA治療に効果なし」というのは、治療に問題があるのではなく、治療を受ける側に問題がある場合もあります。気になっているのに、治療開始を何年もためらっていたり、治療を途中で止めてしまうなどは非常に残念なことです。
一日も早く治療に取り組み、地道に続けていくことが、手ごたえのある結果につながります。
「明日よりも今日の方が若い」。
貴方の悩みが、治療で少しでも軽くなりますように。
注:記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。